こんにちは😊
ヨカイエの松本です!
お盆休み明けの1発目は、I様邸の上棟でした㊗
「上棟」とは、基礎工事が終わったあと、建物の骨組み(柱・梁・桁・棟木)を組み立て、屋根の一番高い部分に“棟木”を納めることをいいます。
木造住宅ではこの棟木が屋根の“背骨”のような役割を果たすので、ここまでくると建物の“かたち”がしっかり見えてきます(^^)/
呼び方はいろいろあって、
棟上げ(むねあげ)
建前(たてまえ)
とも呼ばれています🔨
朝から木材がどんどん組み立てられていき
クレーンをつかって柱の上に梁をかけていきます!
この時の大工さん達の連携は、まさに職人技!!!!
手際の良さが本当に光ります(☆。☆)
午前中の内にほとんどの骨組みは終わり、午後からは屋根にとりかかります(^^)
この日は気温も高く、風もあまり無いという猛暑だったのですが、大工さん達の職人技で、鮮やかに工事が進み、無事15時頃には上棟を終えることが出来ました(*_*)!!
上棟は、一つの工程ではありますが、大きな節目です!
これからお家の肉付け工事です 😎
I様ご家族の理想のお家へ向けて、ヨカイエ一同精一杯頑張らせて頂きます(^^)/!!!
コメント