はじめてのクロス選びでも大丈夫!色の割合“7:2:1”で失敗しないお部屋づくり

こんにちは!
ヨカイエ大林です 🙂

 

梅雨が明け、本格的な夏がやってきましたね。
連日うだるような暑さに耐えかねて、少しでも涼を求めて南阿蘇方面へふらっとお出かけしてきました。

「阿蘇だから涼しいでしょ♪」なんて軽いノリで出かけた結果、
想像を超える暑さに汗は止まらず…💦

 

そんな中、最初に立ち寄ったのは『阿蘇ミルク牧場』。

 


初めてヤギや羊を見た娘は、興味津々だけどやっぱりちょっと怖かったみたいで、ずっと抱っこから離れようとしませんでした。
動物たちが気になるのに近づけない、そのジレンマが伝わってきて、見ているこっちも思わずニヤニヤ。

 

 

 

次に行くときには、もう少し慣れて餌やりができるようになっているといいなと思います。

 

想像以上の暑さにバテてしまったので、阿蘇ミルク牧場には約1時間ほどの滞在で後にすることに 😓
お腹も空いてきたので、お昼ごはんを求めて『おうちかふぇOhana』へ向かいました。

メニューを見ると、カレーとチキン南蛮で迷いましたが、今回は思い切ってチキン南蛮をいただきました。

 

 

 

 

 

 

チキン南蛮には手作りのタルタルソースがたっぷりとかかっていて、見た目からしてボリューム満点。
お肉はびっくりするほど柔らかくてジューシーで、甘酢との相性も抜群でした。

添えられた小鉢のお料理もどれも優しい味わいで、最後まで大満足のランチに
店内には子供用の椅子やキッズメニューもあり、子連れでも安心して食事が楽しめるのがうれしいポイント。

南阿蘇方面に来たら、また立ち寄りたいなと思える素敵なお店でした。


少しお家の話を・・・

おうちづくりの中で「壁紙(クロス)」って、面積が大きい分、雰囲気を左右する大事なポイント。

でも種類が多くて迷いますよね💦

今回は失敗しにくいクロス選びのコツをお伝えします♪

壁紙選びのコツ【7:2:1の法則】

70%:ベースカラー(全体の壁)

→ 白やオフホワイトなどの明るくてシンプルな色
部屋が広く見えて、家具とも合わせやすいです。

例:
オフホワイトの石目調クロス(量産タイプでも◎)
少しだけベージュがかった白(温かみあり)

20%:サブカラー(天井や一部の壁)

→ 落ち着いた色でやさしいアクセントをつけます。
天井や1面に使うのが定番です。

例:
 天井にライトグレー
書斎の一面にくすみブルー

10%:アクセントカラー(一部の壁や小空間)

→ 思いきって濃い色や柄もので印象的に!
ポイントで入れると部屋の雰囲気がぐっと引き締まります。

例:
 リビングのテレビ裏に濃いグレーや木目柄
トイレに花柄やネイビーのアクセントクロス

ベース7:サブ2:アクセント1』の割合がバランス◎!

シンプルだけど、おしゃれで飽きないお部屋になりますよ♪

クロス選びは、おうちづくりの中でも「自分らしさ」が出る楽しいポイント。

ご自分らしい空間づくりの参考になれば嬉しいです。

コメント