こんにちは☺
ヨカイエ松本です!!
毎日暑い日が続いていますね。。。
この暑さがあとどんだけ続くのか、考えるだけで憂鬱になりそうです・・・😔
そんな暑さに対抗するために、暑気払いということで、先日玉名にあるこだわりの居酒屋さんへ行ってきました🍺
小料理居酒屋 『やっさん家』
やっさん家は、天草直送の新鮮な海鮮、天草大王をつかった鶏料理のお店です(^_^)/
天草大王の大手羽焼🐔
炭火焼き🐔
ささみ串🐔
元々鶏料理大好きなので、天草大王メニューを中心にバクバク笑
どれも絶品!!☺
さらに店内にはいけすが有り、あなご、ハモ、がにょろにょろと泳いでいました🐟
※写真撮り忘れました・・・😭
このしろの炙り🐟
とにかくどれもお酒が進むメニューばかり🍺
締めのTKG
TKGには見え無いオシャレさ(-_-;)
大満足の暑気払い!!
暑い夏を乗り切れそうです(^^)/
お仕事の話も・・・
外の壁の内側ってどうなっているか知っていますか?

false
この写真が壁を張る前の壁内側なんです☺
全体的に貼ってある白いシートが『透湿防水シート』です!
このシート、実はとっても優秀。
なんと…
雨などの水はしっかりブロック!
でも、壁の中から出てくる湿気はちゃんと外に逃がしてくれる!
…という、まるで魔法のような性質を持っています!!
これにより、壁の中がカビたり腐ったりするリスクをグッと減らすことができるんです!☺
そして、その外側に骨組みの様にとりつけてある木材が、
『通気胴縁』といいます!(^^)/
これを使うことで、壁の中に「通気層」と呼ばれる空気の通り道ができるんです!
通気層があることで、壁の中に侵入した湿気や熱気を外に逃がすことができるんです。
夏の暑い日や、冬の結露が気になる季節にも大活躍。
実は見えないところで、家を長持ちさせるためにとても大事な役割を果たしています😊
意外とみることの少ない、壁の裏側特集でした。。。笑
コメント