家づくりにあたって、「結局いくら払えば家が建つのか?」という事が、最も気になることではないでしょうか。
工務店を選ぶ際に「坪単価」という尺度で比較をすることがよくあります。
坪単価とは、「本体工事費÷建築面積(坪数)」で計算されるもので、コストパフォーマンスをある程度知ることができる指標です。
たとえば、本体工事費2,500万円で、建築面積50坪ならば、2,500÷50=50で、坪単価は50万円ということになります。
ところが、この「坪単価」という尺度は、取り扱いに注意が必要なことをご存じですか?
なぜなら、
…なのです! 実情を知れば、とても住宅メーカーのコストパフォーマンスを図るために、お手軽に比較に使えるようなシロモノではないことがわかるはずです。
坪単価は本体工事費で計算されるものですが、本体工事費以外にも住宅を建てるにはさまざまな「諸費用」がかかります。
たとえば、住宅ローンの保証料だったり、司法書士に支払う登記手数料、上下水道の引込工事費、測量費、擁壁工事費、地盤改良費、
開発が必要な土地であれば開発費、既存家屋があれば解体費、森林であれば伐採費など…。
ケースバイケースで一概に言えないのが、「諸費用」の厄介なところ。
具体的にどのような諸費用がかかりうるのかは、一度ヨカイエまでご相談ください。
お客様ご家族のためだけの、家づくり勉強会を開催させていただきます。
坪単価で工務店を比較するのであれば、標準仕様がまったく同じでなくては意味がありません。
実は坪単価は住宅業界で統一された定義がなく、家づくりにかかるお金をどこまで坪単価に含めるのかは、各社の判断によることになります。
坪単価が安いと思ったら、あとで本体価格とは別に、諸費用の名目で取られるだけかもしれないのです。
工務店によっては、坪単価を安く見せるため「オプション前提の、現実的にありえないローグレード仕様ばかり」なんてことがあります。
逆に「オプションなしのままでも快適に住めるような、充実した標準仕様」のところもあります。
前者は、快適に住もうと思ったら、オプションをたくさん追加しなければならなくなります。
いまどきアルミサッシが標準の住宅商品を見かけますが、熱伝導率が高いアルミサッシは省エネ住宅化が叫ばれる昨今では時代遅れの品物で、
断熱性能が極めて悪いので、省エネ性能が高い金属樹脂複合サッシや樹脂サッシにアップグレードしなければならなくなるでしょう。
これだけ仕様・品質にばらつきがあるのに、どうして「坪単価」で一律に単純比較できるでしょうか…? 坪単価を比較として用いるのであれば、すくなくとも標準仕様の良し悪しを理解できるくらいの建築知識がなければ危ないことです。
おおよその価格を知りたいだけなのに、
ハウスメーカーの営業スタッフから「詳細なお見積りが必要です」と言われたりします。
これは非常に面倒ですし、時間がかかるわりに、計算根拠(価格が決まるルール)を詳細に見せてくれるわけではありません。
ヨカイエでは建物坪数(建築面積)別の建物本体価格表が、パンフレットにズバリ載っています。
値段が決まるルールを、隠すことなく公開しているということです。
でもこれって、一般的には当たり前のことだと思いませんか。
建物坪数(建築面積)は、必要な部屋数やLDKの広さ、設備内容等が決まれば、わかります。
そして、建物坪数(建築面積)さえわかれば、価格は一覧表からすぐ見てとれるのです。
YOKAIE では建物のコストを、建築面積で左右されない「固定費」と、建築面積によって増額する「変動費」にわけて、価格設定をしております。
変動費としては「建材費」があります。建物が広くなればなるほど、必要な柱や壁、床、建具、ボード、金具等は増えていくからです。
固定費としては「住宅設備費」があります。建物が広くなっても、居住世帯数が増えなければ、お風呂やキッチンが2つ必要とは、なりません。
「坪単価」で建物価格を計算する場合、「坪単価×建築坪数」となるわけですが、
建築坪数によって増加しない固定費部分にまで、坪単価に坪数をかけあわせていくのは、おかしいと思うからです。
ですので、当社では坪単価がいくらかというのは、単純にはお答えすることができないのです。