過去の航空写真とか、古地図とか見たくない?【国土地理院地図を便利に使おう!】

 

ヨカイエの若松です。わたくし土地の変遷とか、地理とか、すごくそういうのが大好物でして。過去の古地図や航空写真が見れる大好きなサイトをご紹介してみようかなと!

地図・空中写真閲覧サービス

 

まず1つ目は、国土地理院の「地図・空中写真閲覧サービス」です。

 

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

 

航空写真の取り方はカンタン!分類のところの「空中写真」にチェックをいれると、撮影場所が赤丸で表示されるので、そのマルをクリックするだけ!

 

それじゃあ、わたしが生まれた1975年時点での、弊社のまわりを見てみましょう。

 

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

 

地図上の赤丸をクリックすると、このような画面になるので、高解像度表示をクリックすると、かなり高精細な航空写真を見ることができます。

 

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

 

これが1975年時点での弊社のまわりです。飛田バイパスは開通しているようですが、見事なまでの田園地帯ですね。

 

いま見ると「なぜこんなところに道路が…?」というようなところも、古い航空写真や古地図を見ると、存在理由がわかったりして、それが楽しかったりします。

 

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

 

2008年の同じ場所の航空写真です。ここまでくると、いまとそんなに変わらないですね。

 

画面中央の建物は「ニコニコドー菊南店」かと思われましたが、調べたら2006年8月に閉店したので、撮影時点ではナフコ菊南店になっているのかなと思われます。

 

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

引用:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」

 

2016年の同じ場所を撮影しています。この時点ではナフコ菊南店がありますが、ここも2022年6月15日からはドンキホーテ合志店に変わりました。栄枯盛衰を感じますね…。

 

今昔マップ on the Web

 

お次は古地図をご紹介します。じつは航空写真よりかは古地図のほうが大好物です!

 

引用:今昔マップ

引用:今昔マップ

 

この今昔マップというのは、古地図と現在の国土地理院地図を左右で比較することができるサービスです。

 

明治時代の地図とかと比較すると、「この道は100年前からあったのか!」とか、ロマンを感じることができます。年代が古い地図ほど都市部しかなかったりしますが…。

 

さらに昔の地図になると、図書館で古地図・絵図のマイクロフィルムの複写サービスがありますので、そういうものを利用するといいでしょう。

 

重ねるハザードマップ

 

最後に、これはお仕事ブログですので、いちおう宅地建物取引士らしいことを(笑)

 

 

重ねるハザードマップというのが国土地理院から出ていますので、これからお家を建てられる方は、まずは土地を検討する際には、重ねるハザードマップで

 

「土砂災害」「洪水・内水」「高潮」

 

この3つは必ずチェックしてくださいね!「子育てエコホーム支援事業」で補助金を申請したいときとか、「フラット35S」で融資を受けたいというときとか、いろいろ影響してきますので、くれぐれもみなさんご注意くださいね。

 

ではでは~

 

主にYoutubeのための動画作成やチラシ作り、Webサイト作成をはじめとした広報活動や、総務事務全般を担当いたします。動画作成やパソコン・ネットワーク・AV関係が得意分野ですので、なんでも聞いてくださいね。

若松 正幸をフォローする
趣味
シェアする
若松 正幸をフォローする

コメント