雨仕舞いと防水にまつわる、「屋根」の話。水切り金具、防水紙の担う重要な役割。

今回は家の雨漏りをいかに防ぐか、というお話です。

住宅に長く住み続けるためには、いかなる暴風雨のときでも雨水を侵入させるわけにはいきません。雨漏りは室内を汚損するというだけではなく、ひいては壁や柱を腐らせ、建物の強度を低下させてしまうことになるからです。

建物の構造体(柱、壁、梁等)となる木材は、家の荷重を支えつづけるには常に乾燥していなければならず、雨漏りなどはもってのほか。

 

屋根の最も高いところに取り付けられる「棟板金」も雨仕舞いのひとつ

屋根の最も高いところに取り付けられる「棟板金」も雨仕舞いのひとつ

 

雨仕舞とは何か

そうしないためには、雨水をただしく誘導し、すみやかに排出する仕組み・構造が必要になります。そのような、雨水を室内に侵入させないための工夫を総じて「雨仕舞い(あまじまい)」といいます。

雨水を受ける屋根や壁には、異なる部材が重なり合う部分(「取り合い部」といいます。)がたくさんありますが、それらは特に雨水が侵入しやすいところになり、雨仕舞の考え方が重要になってきます。雨仕舞いには、「水切り金具」「シーリング材」「防水紙」などを用います。

雨仕舞の具体例(一例)

・屋根に勾配をつける
・屋根に庇をつける
・雨水の排水経路を作り、雨水を誘導する

同じような言葉ですが、意味が異なるものとして、「防水」があります。こちらは防水措置を施して、直接的に雨水を止めるものを指します。たとえば、アスファルトルーフィング(防水紙)を屋根に敷くことや、端部をシーリング材で埋めることなどが防水にあたります。

対して、雨仕舞は雨水のルートを作り、いかに受け流すか、というようなイメージですね。

 

 

屋根の雨水防水は、「一次防水」と「二次防水」の二段構え。

雨水を防ぐのに最も重要な「屋根」。こちらは二段構えの構成になっており、「一次防水」を抜けてくる雨水があったとしても、「二次防水」で止められるようになっています。

一次防水とは雨を直接受ける屋根材での防水のことを指し、二次防水とはその下部にあるアスファルトルーフィングが担うことになります。屋根材が破損しているのでなくても、暴風雨などの際には毛細管現象などが起こって、屋根材の内側に雨水が侵入してしまうことがありえます。

そんなときでも、アスファルトルーフィングが正しく施工されていれば、そこで雨水を止めることができます。もしアスファルトルーフィングがなかったとしたら、屋根材の内側に侵入した雨水は、屋根を支える野地板を次第に腐らせていくことでしょう。

たいていの人が名前すら知らない建築材料ですが、雨の侵入を防ぐ、とても大事な縁の下の力持ちです。

アスファルトルーフィング(改質ゴムアスルーフィング)とは?

板紙にアスファルトを染み込ませた建築用の防水紙のこと。住宅等の屋根材の下部(野地板の上など)に敷いて、雨水が屋内に進入するのを防いでくれます。

欠点として温度変化に弱いというのがあり、温度変化による状態変化が繰り返されるうち、劣化がすすんでいきます。これを改良したものが改質ゴムアスファルトルーフィングと言って、アスファルトルーフィングに合成樹脂などを配合することで高寿命化を実現していいます。

 

透湿防水シートの役割とは

上の写真は、屋根を葺く前の状態です。この写真に写っている骨組みは小屋組みといって、屋根の荷重を支える構造体です。大工さんが、何やら白いシートを、木材にタッカーで留めつけているようですね。果たしてこれはなんでしょうか?

この白いシートのことを透湿防水防風シートといいます。水は通さないけど湿気は通すという性質を持っていて、防水層として機能しつつ、湿気を通すので、屋根裏にたまった湿気を通気層に逃がす役割をします。

これがなければ、室内で発生した湿気を逃がすことができず、屋根を支える小屋組みなどが腐ってしまうことになりかねません。家の天敵は水分だということを冒頭に申し上げましたが、実は構造体を腐らせる湿気というものは、家の中でも発生するのです!透湿防水防風シートは、それを通気層に逃がす機能があります。

 

 

大工さんたちが乗っている合板のことを、野地板といいます。この野地板のうえに、屋根材が乗ってくることになります。残念ながら、この雨仕舞がうまくできておらず、野地板がブヨブヨになり腐ってしまっている家屋もたくさんあります。

構造体が腐り落ちてカビが発生したりすると、呼吸器疾患の原因にもなりかねませんので、雨仕舞いや防水がしっかりしているかどうかは、住む人の健康にも影響してくるのです。

 

アスファルトルーフィング施工の様子

アスファルトルーフィング施工の様子

まとめ

いかがでしたでしょうか。雨仕舞い・防水がいかに大事かが分かっていただけましたら、幸いです。

見えないぶん、手抜きをされかねない部分でもありますので、家づくりをご検討中のかたは、こういう見えない部分にも思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 

主にYoutubeのための動画作成やチラシ作り、Webサイト作成をはじめとした広報活動や、総務事務全般を担当いたします。動画作成やパソコン・ネットワーク・AV関係が得意分野ですので、なんでも聞いてくださいね。

若松 正幸をフォローする
家の性能の話
シェアする
若松 正幸をフォローする

コメント

  1. […] 前回取り上げた屋根の「ルーフィングシート」の話も相当マニアックでしたが、今回はさらに地味かもしれない、基礎パッキンの話 🙄 […]