事務所建築現場で尺貫法が今も使われる理由|メートル法との共存の秘密を解説 総務:若松 今回は、私たちの仕事である建築現場における、少し意外な、しかし非常に興味深いお話をお届けしたいと思います。 それは、「未だに尺貫法が根強く使われている」という現実について。建築の現場、特に木造建築においては、尺貫法が今もなお、様... 2025.07.27事務所
事務所災害に強い家づくり:熊本地震を経験した私たちが伝える「備え」の重要性【震災当時の写真あり】 2016年の熊本地震は、工務店である私たち”ヨカイエ”にとっても、そしてこの地域に住む多くの人々にとっても、家づくりのあり方を深く考えさせるきっかけとなりました。 あの日、当たり前だった日常が突然奪われ、多くの家屋が被害を受けました。しかし... 2025.07.18事務所
事務所【窓にまつわる建築基準法のハナシ】家づくりで窓はどこまで自由にできる?(採光・換気) 自由設計の注文住宅を建てるとなると、間取りはもちろん、外観や内装、建材や設備に至るまで、施主の希望を最大限に反映できる「フルオーダー」の家づくりが可能です。 窓に関しても例外ではなく、形状や配置、サイズ、デザインなど、自由に選べると思いがち... 2025.07.07事務所
事務所宅建士が解説!「賃貸物件での自死と損害賠償の範囲はどうなる!?」 今回は非常にデリケートな「賃貸物件での自死」のお話。万が一のことは常に考えておかなければなりません・・・。 賃貸物件での自死と損害賠償の範囲はどうなる!? 身内が賃貸アパートやマンションで自死という事態になった場合。 そんなこと、考えたくも... 2025.07.07事務所
事務所持ち家と賃貸住宅、どちらがお得?──35年間でのライフサイクルコスト徹底比較 持ち家と賃貸住宅、どちらが得か?──35年間での徹底比較 「一生、家賃を払い続けるのはもったいない」 「住宅ローンは借金だから不安」 ──家を建てようか迷っている方にとって、「持ち家 vs 賃貸」の議論は永遠のテーマです。 今回は、35年間... 2025.06.29事務所
事務所照明スイッチのDIYコストや手順をご紹介。旧式スイッチを最新化したら生活満足度爆上がり! 総務:若松 当社標準仕様の照明スイッチ「アドバンス」を、自宅にもつけてみました! 休暇を利用して、わが築50年の既存アパートの古い片切スイッチ(JIS C 0303準拠)を、パナソニック(Panasonic) アドバンスシリーズ 埋込スイッ... 2025.06.29事務所
事務所【2025年版】注文住宅と建売住宅の違いを徹底比較!あなたに合う家の選び方とは? マイホームの購入を検討していると、まず最初に悩むのが「注文住宅にするか、建売住宅にするか」という選択です。それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルや価値観によって最適な選択は異なります。 この記事では、注文住宅と建売住宅の違いを... 2025.06.17事務所
事務所【梅雨入りの熊本】お風呂のドア、開けるべき?閉めるべき?工務店が教える正しい湿気対策 熊本もいよいよ梅雨入り。じめじめとした湿気が気になる季節です。 この時期、よくお客様からいただくご質問があります。 「お風呂を使ったあと、ドアは開けておいた方がいいんですか?」 実は、工務店としての正しい答えは『浴室ドアは、使用後は閉めてお... 2025.06.10事務所
事務所ZEH(ゼッチ)基準が変わるってホント!?2027年からは省エネ補助金の基準が厳しくなるかも! ZEHの基準が変わるって聞いたけど、ホント!? 経済産業省・資源エネルギー庁は5月12日の有識者会合で、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の定義を見直す方針を示しました。2027年からは、新定義での認証がスタートすることになると思われます。... 2025.06.01事務所
事務所プロカメラマンによる外観撮影に同行させていただきました【建築物撮影のノウハウ】 総務:若松 プロカメラマンの竣工写真撮影に同行させていただきました!! 今回は、お引渡し時点で外構工事が完成していなかった物件の、外観撮影となります。 すでに内観はかなり前に撮影し終わっていて、今回きれいに外構が仕上がっているということだっ... 2025.05.19事務所